健康日誌

2018.03.03

桃の節句

今日はひなまつり。桃の節句です。

古代中国ではこの日を「上巳」といい、川で身を清める日とされていたものが日本に伝わり、紙で作った人形を川に流して穢れをはらう習慣と結びついたとのこと。

平安時代には貴族の間で女の子の人形遊びとつながり、豪華な雛人形を飾って盛大にお祝いするようになり、その後江戸時代に庶民に広がったそうです。

桃には厄除けや魔除けの意味もあり、桃の木で作った弓やお札なども災いを払うものとされています。

 

節句には、人日(1月7日・七草)、上巳(3月3日・桃)、端午(5月5日・菖蒲)、七夕(7月7日・笹)、重陽(9月9日・菊)があり、それぞれの時期に合った香りの強い厄除けの植物が使われます。

節句はもともと季節の区切り目に厄や穢れをよけておくという風習なんですね。

 

その他、ひなまつりの定番メニューには女の子の健康と幸せを願うものが選ばれています。

大人の女性たちもぜひ、今晩はご自分のためにひなまつりの定番メニューを食べてくださいね♪